歯が抜け落ちてしまった場合の補綴治療
事故や病気などで歯が抜けてしまったり、抜歯するしかなかったりするケースもあります。やむなく歯を失うことはありますが、歯がない状態のままにしておくと歯並びや咬み合わせが悪くなるケースも。そうすると食事に支障がでるだけでなく、身体の健康を損なってしまうこともあるのです。イオンタウン東加古川SC内の歯医者「ひだ歯科医院」では、歯を失ってしまった方にはインプラントや入れ歯の治療をご提案しています。
入れ歯治療について
歯を失ったままにしておくとしっかり咬むことができず、食事を楽しめなくなり、身体の健康を損なうこともあります。そこで歯を失った箇所を補う部分入れ歯や総入れ歯といった治療が必要になります。当院では、患者さんの健康を守るために、お口全体の咬み合わせを考えて、しっかり咬めて痛くない入れ歯治療をご提供いたします。
当院の取り扱い入れ歯メニュー
レジン床
保険診療内で作れる一般的な入れ歯で、床部分が歯科用プラスチックのレジンで作られています。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
金属床
自費診療で作る入れ歯で、床部分がゴールドやチタン、コバルトクロムなどの金属で作られています。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
BPSデンチャー
自費診療で作る入れ歯で、認定を受けた歯科医師と歯科技工士が患者様のお口に合わせフルオーダーメイドで製作する精密義歯です。
そのため審美性だけでなく、機能性にも優れています。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ノンクラスプデンチャー
自費診療で作る部分入れ歯で、金具を使わずに弾力性のある素材を使用して歯ぐきにフィットするように作られています。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
精密義歯「BPSデンチャー」とは?
BPSデンチャーは、スイスのイボクラール・ビバデント社が提供する義歯作製システムのこと。BPSデンチャーシステムは、作製の手順や素材の品質管理が厳格にシステム化されているため、「高品質な入れ歯を安定的につくれる」「入れ歯に対する細かな要望を詳細に反映できる」というメリットがあります
BPSデンチャーのメリット・特徴
- 顎に吸い付く感覚があり、落ちたり外れたりすることがほとんどない
- ずれにくいので、硬いものでも思いきり咬める
- 入れ歯が黄ばみにくく汚れも付着しにくいので、美しい見た目を持続できる
- 高密度・高強度の入れ歯なので壊れにくい
- 入れ歯と歯茎の間に食べ物が挟まりにくい
BPSデンチャーは認定を受けた歯科医師や歯科技工士のみ取りあつかえるものです。患者さんに合わせオーダーメイドのため最終義歯の作製までにはやや時間がかかりますが、当院で根気よく「快適に咬める入れ歯」をつくりましょう。
こんな方におすすめです
- とにかく審美性に優れた入れ歯を使用したい方
- 耐久性に優れた入れ歯を使用したい方
-
現在使用している入れ歯に、
痛みやずれている感覚がある方 - インプラント治療ができない方
入れ歯に歯磨き粉を使用するのはNGです
爽快感が得られることからセルフブラッシングで歯磨き粉を使用する人は多いですが、入れ歯の手入れに使用してはいけません。歯磨き粉には、歯の表面の汚れを落としやすくするための研磨剤が含まれているため、入れ歯を傷つけて細菌やカビが繁殖してしまうことがあります。入れ歯の手入れは、治療時にお伝えする正しいお手入れ方法と専用のブラシ、専用の洗浄剤を使用することが大切です。
インプラント治療とは
インプラント治療とは、外科手術によって歯を失った部分の顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、セラミック製の人工歯を被せるものです。入れ歯よりも見た目がよく、天然歯に近い咬み心地が得られるというメリットがあります。しかし、費用が比較的高額なため、当院では歯が抜けてしまった場合の治療方法の一つとして提案し、患者さんに治療法を選んでいただいています。
当院ではサージカルガイドを使用しています
外科手術でインプラントを埋め込むドリリングの際の精度を高めるために使用するプレートのことをサージカルガイドと言います。サージカルガイドは、歯科用CTを使用して患者さんにとって最適なポジションに埋入できるよう三次元上で設定されており、インプラント治療におけるリスクを最小限に軽減できます。当院では、インプラント治療の手術では必ずサージカルガイドを使用しています。
インプラント治療について
抜歯即時埋入 | 抜歯を行った日にそのままインプラント埋入手術を行う方法です。外科手術が1日で済むため、短期間で治療が完了します。 |
---|---|
サイナスリフト | 上顎の骨が足りないなど、インプラントを埋め込むのが難しい場合に行います。歯ぐきの側面を切開して、インプラントを支えるための人工骨や自家骨を移植します。 |
ソケットリフト | 場所が限られますが、上顎の骨が足りない場合に行います。インプラントを埋め込むための穴から器具を挿入して上顎洞を押し上げて、インプラントを支えるための人工骨や自家骨を移植します。歯ぐきの切開は最小限で済みます。 |
GBR法 | 歯ぐきの骨の量が少ない場合に行います。インプラントを埋め込み、骨が足りない側を切開して、人工メンブレンという膜を埋め込んでスペースを作り、骨の自己再生を促します。 |